ヨーロッパ企画第36回公演
来てけつかるべき新世界
作・演出=上田誠 音楽=キセル
出演=石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 土佐和成 中川晴樹 永野宗典 西村直子 本多力 金丸慎太郎 藤谷理子 福田転球




撮影:清水俊洋
「ここは新世界のはずれです。
しょうもない串カツ屋の娘がうちです」
「きて屋」に集うおっさんたちと、切り盛りするマナツ。
通天閣を見上げれば、飛びかうドローンの群れ。
野良ロボットはうろつき、炊飯器は将棋を指す。
飛田更地はVRの楽園。そして来てけつかるシンギュラリティ…。
テクノロジーとおっさんが切り結ぶ、SF人情喜劇。
「新世界コメディ」、大阪弁で送りまっさ。
2016年9~11月に10都市で43ステージを上演、13,000人以上を動員。
第61回岸田國士戯曲賞受賞作品。
TOUR SCHEDULE
■栗東プレビュー公演 2016/9/3(土) 栗東芸術文化会館さきら 中ホール
主催:栗東芸術文化会館さきら/ヨーロッパ企画/オポス 制作協力:サウンドクリエーター
■京都公演 9/8(木)~9/11(日) 京都府立文化芸術会館(5ステージ)
主催:ヨーロッパ企画/オポス 協力:京都府立文化芸術会館 制作協力:サウンドクリエーター
■東京公演 9/16(金)~9/25(日) 本多劇場(13ステージ)
主催:ニッポン放送/ヨーロッパ企画/オポス 制作協力:サンライズプロモーション東京/ゴーチ・ブラザーズ
■広島公演 9/29(木) JMSアステールプラザ 中ホール
[アステールプラザ芸術劇場シリーズ]
主催:TSSテレビ新広島/(公財)広島市文化財団 アステールプラザ/ヨーロッパ企画/オポス
■福岡公演 10/1(土),10/2(日) 西鉄ホール(3ステージ)
主催:テレビ西日本/ヨーロッパ企画/オポス 提携:西鉄ホール 後援:LOVE FM 制作協力:スリーオクロック
■大阪公演 10/5(水)~10/11(火) ABCホール(10ステージ)
主催:MBS/ヨーロッパ企画/オポス 後援:FM802/FM COCOLO 制作協力:サウンドクリエーター
■四日市公演 10/15(土) 四日市市文化会館 第2ホール
主催:四日市市文化会館
■高知公演 10/21(金) 高知県立県民文化ホール グリーンホール
主催:高知県立県民文化ホール/ヨーロッパ企画/オポス/RKC高知放送
■横浜公演 10/27(木)~10/30(日) KAAT神奈川劇術劇場 大スタジオ(6ステージ)
主催:ニッポン放送/ヨーロッパ企画/オポス 提携=KAAT神奈川芸術劇場 後援=テレビ神奈川
■名古屋公演 11/2(水) 名古屋市東文化小劇場(2ステージ)
主催:CBCラジオ/ヨーロッパ企画/オポス 制作協力:サンデーフォークプロモーション/兎楽舎
STAFF
作・演出=上田誠 音楽=キセル
美術=長田佳代子 照明=葛西健一(GEKKEN staff room) 音響=宮田充規(GEKKEN staff room) 衣装=清川敦子(atm) ヘアメイク=松村妙子(LEVRE) 映像=大見康裕 演出助手=山田翠・大歳倫弘 舞台監督=筒井昭善×大鹿展明
演出部=大槻めぐみ・磯村令子・杉浦訓大・相澤伶美 小道具デザイン=角田貴志 小道具製作=酒井善史・中西エレコ
照明操作=葛西健一/加藤泉 音響操作=宮田充規/小早川保隆 劇中映像撮影=植田祐玖
運送=植松ライン(西村春美・大野亨・谷山正明・三瓶裕次郎) 大道具=俳優座劇場舞台美術部(大橋哲雄)
アートディレクション=堀口努 宣伝写真=有本真紀 宣伝映像=山口淳太 記録映像=西垣匡基・生田有我
制作= 井神拓也・諏訪雅・本多力・吉田和睦 WEB=宇高早紀子 グッズ制作=西村直子・宇高早紀子 制作補=天恵祐子・大瀬千尋
協力=よしもとクリエイティブ・エージェンシー/カクバリズム
京都芸術センター制作支援事業
[広島・福岡・高知・横浜公演]平成28年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
助成:[栗東・京都公演]文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)
企画・製作=ヨーロッパ企画/株式会社オポス
ヨーロッパ企画第35回公演「来てけつかるべき新世界」
