ヨーロッパ企画第29回公演
サーフィンUSB
作・演出=上田誠 音楽=木暮晋也
出演=石田剛太、酒井善史、角田貴志、諏訪雅、土佐和成、中川晴樹、永野宗典、西村直子、本多力、山脇唯




撮影:清水俊洋
「波」、とくに海の波にたいへん興味がありまして、それは決まった形を持たず、いうなれば海面の「うねり」であり、上下運動の「伝わり」であり、二度と起こらない「現象」であるという、とてもオボロゲな物事であるにも関わらず、サーファーの世界においては、逐一それらに「チューブ」とか「グーフィーブレイク」とかご大層な名前が付いており、さらには「チューブの中に入ると周りの音が聞こえなくなって、まるで時間が止まったような、母親の胎内に戻ったような気分になる」みたいな物語まで纏っており、あまつさえ、そうした物語に魅了されて一生を捧げる人までいる、というのは、ちょっとただ事ではないな、と。オボロゲなものに人生のけっこうな体重を預けるという生き方は、それこそサーフィンそのものに負けず劣らずスポーティーなことだな、と感じると同時に、このオボロゲなくせに人を惹きつけてやまない「波」というものの正体を、芝居を通じて突き止めてやりたいな、と思いました。本来ならばサーフィンを通じて暴くのが理想なのですが、いかんせんサーフィンできないので今年の夏はこんな風です。(上田誠)
2010年7月~9月、6都市で26ステージを上演し10,000人以上を動員した
TOUR SCHEDULE
■京都公演 2010/7/28(水)~8/1(日) 京都府立文化芸術会館(4ステージ)
[ぶんげいフランチャイズカンパニー]
主催:京都府、(財)京都文化財団/ヨーロッパ企画/オポス 後援:KBS京都/α-STATION 制作協力:サウンドクリエーター
■東京公演 8/4(水)~8/15(日) 本多劇場(15ステージ)
主催:ニッポン放送/オポス 制作協力:サンライズプロモーション東京/ゴーチ・ブラザーズ
■大阪公演 8/20(金)・8/21(土) サンケイホールブリーゼ(3ステージ)
主催:ヨーロッパ企画/オポス 協力:ブリーゼアーツ/毎日放送 後援:FM802 制作協力:サウンドクリエーター
■福岡公演 8/28(土)・8/29(日) ももちパレス(2ステージ)
主催:テレビ西日本/オポス 共催:福岡県立ももち文化センター(指定管理者:㈱イズミテクノ) 後援:福岡市・福岡市教育委員会・(財)福岡市文化芸術振興財団 制作協力:ピクニック
■広島公演 8/31(火) アステールプラザ 大ホール
[アステールプラザ芸術劇場シリーズ]
主催:TSSテレビ新広島/(財)広島市文化財団 アステールプラザ/オポス 制作協力:ピクニック
■名古屋公演 9/3(金) アートピアホール
主催:ヨーロッパ企画/オポス 後援:財団法人名古屋市文化振興事業団 制作協力:サンデーフォークプロモーション
STAFF
作・演出=上田誠 音楽=木暮晋也
美術=二村周作 映像=大見康裕 照明=葛西健一 (Gekken Staffroom) 音響=宮田充規 (GEKKEN staff room) 衣装=中嶋佑一(artburt) ヘアメイク=松村妙子 舞台監督=筒井昭善
演出部=大鹿展明・シロサキユウジ・中川有子 演出助手=山田翠・大槻めぐみ
演出補=大歳倫弘
美術助手=横田なをみ 大道具製作=C-COM 特殊美術=吉田ひでお(アーリオ工房)
照明操作=葛西健一、魚森理恵 映像操作=安田将志
運送=植松ライン(西村春美・玉置順・松平一億)
宣伝美術=井上能之 宣伝写真=成田直茂
制作= 井神拓也・諏訪雅・本多力・吉田和睦・吉永祐子 WEB=樫木由子・柏敏行・片岡二郎・中路まり絵
京都芸術センター制作支援事業
助成:文化芸術振興費補助金(芸術創造活動特別推進事業)
企画・製作:ヨーロッパ企画/株式会社オポス
ヨーロッパ企画第29回公演「サーフィンUSB」